
依頼
案件ご相談フォームよりどのような仕事なら依頼できるのか、お気軽にご相談ください。
サニーバンクでは障害者や高齢者でも使いやすい名刺や会社案内、パンフレットなどのマーケティングツールの修正や作成を承っております。
例えば、既に利用しているパンフレットを視覚障害者や高齢者にも伝えやすいものにリメイクする、弱視や色覚以上の方に配慮した名刺などを作成するなどです。
また、クライアント企業様の発行している紙媒体を点字化したり、障害者や高齢者の目を引くことができる店舗向けPOPの作成など、幅広い分野に対応することができます。
インターネットの台頭に伴い、紙媒体のマーケティングツールの重要性が下がっているように思われますが、名刺や会社紹介パンフレット等はまだまだ第一線で使われています。
現在は「ダイバーシティ」の考え方の浸透や、政府が推進する「働き方改革」において多様な人材が働けるように求めているなど、これまであまり接してくることのなかった障害者や高齢者もビジネスの場で活躍する機会が増えてきました。したがって、障害者や高齢者でも使いやすい名刺やパンフレットなどのマーケティングツールを作成することはマーケティングする領域の拡大において不可欠になっています。
また、障害のある方の社会進出に伴い、自力で街中に外出し、自分で商品を選んで購入する障害者も増えました。このような方への情報提供やマーケティングを行うことで新たな顧客層を開拓することができます。
障害者差別解消法では「会社」や「お店」などは障害者へ「合理的配慮」を提供することが努力義務とされていて、「合理的配慮」には、障害があったり高齢者でもわかりやすくいように情報を提供することも含まれます。
しかし、一般的な広報代理店やコンサルティング会社ではどのようなマーケティングツールを作成すれば「合理的配慮」になるかあまり理解していません。
サニーバンクには実際に障害のあるワーカーが登録しており、実体験から「どのようなマーケティングツールなら利用しやすいか」が理解できますので、ターゲットとなる障害者や高齢者等に適切なマーケティングツールを作成することができます。
案件ご相談フォームよりどのような仕事なら依頼できるのか、お気軽にご相談ください。
お客様とお仕事の進め方を相談し、契約をいたします。
受注された障害者の方とサニーバンク事務局との間で確認しつつ、業務を進めていきます。
納品成果物の確認を行った上で、弊社よりご納品いたします。
納品完了後、評価をお送りいただきます。案件が完了した月を【請求月】として、請求月の【翌月末日】までに、弊社宛にお振込みいただきます。
もし、障害者向けのマーケティングツールを開発を考えておりましたら、まずはご相談ください。
最適なワーカーを選定し、マーケティングツールの作成のお手伝いをさせていただきます。
その他のお仕事紹介